ブログ
ひょんなことから発見!「悩みの整理法」
最近の話なのですが、
ある悩みを同時に複数の方に相談しました。
「〇〇のことでモチベーションが上がらないんです…そんな私に何か一言いただけたら嬉しいです」
…という、ちょっと弱気な相談笑
すると、
ある方は
「もっと自分の中で基準を定めたほうがいいよ」
またある方は
「ここまでやってきた自分をほめてあげよう」
なるほど!と思うようなアドバイスをたくさんいただき、
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
でも、正直なところ、こんな葛藤もあったんです。
「たしかにそうだな」と素直に受け入れられるものもあれば、
「いや、それは今の自分にはちょっと違うな…」と感じるものもありました。(助言をくださった方には申し訳ないのですが…)
そこで気づいたのが、
「整理されていない悩みを人に話し、人からの助言や問いかけを自分のフィルターを通すことで、悩みが整理される」
ということ。
つまり、人に話すことで
「そうだな」と思えたら、それが正解。
「そうじゃない」と思ったら、
「そうじゃない何か」が正解ということ。
人に相談することで、
いつの間にか自分の中で答えが見えてくることってありませんか?
「なんか話してるうちに、答えが見えてきたわ!聞いてくれてありがとう!」
みたいな経験、ありますよね。
これって、壁打ちの壁を相手に問答のラリーを繰り返しているってことなんです。
もちろん、世の中には
「誰にも相談せずに自分で答えを出すタイプ」もいます。
ただ、そういう人も頭の中で
自問自答の独り言をフル回転させています。
実際、ある優秀な経営者さんと過ごした時、
何度も何度も独り言を言っていて、
「あ、この人、思考を整理してるんだな」
と感じました。
ちなみに、私は決して優秀ではありませんが、
高校3年生の時、前の席に座っていた女子に
「木貞くん、授業中は独り言が多いよね~」
と言われたことがあります笑
まあ、回転効率が悪い
自問自答のラリーを繰り返していたのでしょう笑
ということで、もし皆さんも悩みを抱えた時は、
ぜひ人に話してみてください♪
良いアドバイスを期待するだけではなく、
その会話の中で自分なりの答えを見つけることを意識すると、
より濃い時間になりますよ(^.^)