グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2023 / 08 / 28  12:00

速読の極意とは?~前編~

先日ですが、ストアカというサイトで
「1冊30分で読む『速読法』 【トレーニング不要・仕事に役立つ!】」
という2時間のセミナーをオンライン受講しました。

料金は5,400円とかなりリーズナブルなお値段です。

他にも色々なオンラインセミナーが低価格で受講できるようですが、
便利な世の中になったものですね~

「速読」は以前から興味がありました。

だって本が早く読めるって
めちゃめちゃ便利ですよね。

ちなみに、10年以上前に受講した速読セミナーは 脳の可能性を引き出すというやや怪しげなもので、 全く効果はありませんでした… 同じ頃に速読を解説した本も読みましたが、 目をコピー機のスキャン機能のようにして 文字を読み取るという内容で、 相当なトレーニングを要するものであり これも全く効果はありませんでした… 今回のストアカのセミナー講師は 知り合いの知り合いだったので ある程度信頼のおける方でしたし ビジネス書限定ということだったので とても楽しみにしていました。 受講した結果ですが… メチャメチャ良かったです! 最初にビジネス書の速読の極意を学びました。 その極意を皆さん知りたいでしょうか?? その極意とは… ①本を読む時間を決める ②読まない(仮説→検証・確認) ③諦める(完璧を求めない) たったこれだけです笑 さすがにこれだけでは 納得できないでしょうから、 簡単に解説しますね。 ①本を読む時間を決める これは、 ・2週間以内に読む ・電車で読む ・30分で読む と時間や期限を決めるということです。 ちなみに10分間で本の中身で気になるところに 付箋を貼るワークをしたのですが、 時間が全く足りません。 ただ、この足りないくらいが 脳が活発に動くのに最適らしいです。 ②読まない(仮説→検証・確認) 「読まない」というとやや大げさですが、これは ・想像をして(仮説を立てて)確認する(検証する) ・「問い」を立てて(テーマを持って)、「答え」を出す(答えを探すのでなく出す) ということを意味しています。 「知りたいことの答えが出たり、確認ができれば、いいんでしょ?」 「ビジネス書を読むことが目的ではないでしょ?」 という考え方です。 まあ、一生懸命書いてくれた著者には申し訳ないですが笑 ③諦める(完璧を求めない) これは ・100%を求めない ・割り切る ということです。 そもそも、ベストセラーと言われるビジネス書の中身は ・8割は知っていることで、知らないことはたった2割、 ・8割は当たり前のことで、意外なことはたった2割 という構成になっているそうです。 つまり、読み手が得たい情報というのは 全体の2割以下のところにあるので、 8割のところは読まずに諦めましょうという考え方です。 せっかくお金を出して買った本だと もったいない気もしますが、 そこは割り切りましょうということですね。 さて、今回のメルマガは速読の極意についてお話をしましたが いかがだったでしょうか? なんだか読書がスポーツ競技のように感じてきたのは 私だけでしょうか?笑 さて、次回のメルマガでは、 速読をするための具体的ステップについてお話しますね! 「じゃあ、具体的にどのように速読するの?」 という疑問が解消されるお話しをしていきます。 次回をお楽しみに(^^)
2023 / 08 / 21  12:00

理念をAIで作ってみました♪

グロースパートナー社労士事務所の理念をAIで作ってみました♪

【ビジョン】
経営者と社員との間に、
互いを補い合い、描く未来を尊重し、
幸せの一致点を拡げる努力を惜しまない組織風土を根付かせ、
成果への充実感が互いへの感謝に結び付く組織文化に育む。
【ミッション】
潜在するリーダーシップを社員から引き出し、
経営者が描くビジョンを
全員で一体感を持って実現できる組織へと導く。

とは言っても、 大切にしたい思考、 自分が実現したいこと、 自分が役に立てることなど 根幹となる部分の9割は 自分で作りましたよ。 AIには 文章の結びを整えてもらったり 他に良い単語に置き換えてもらったり 日本語としておかしくないかを 確認してもらったりしました。 AIに理念作りの補助をしてもらったので 少し楽できたとは言え、 結局のところ完成までに 9日間かかりましたけどね笑 ちなみにビジョンについてですが、 文章としてはやや長く、 色んなことが詰め込まれていますが、 言いたいこと、イメージしていることが ほぼほぼ言葉になったと思っています。 経営者と社員の理想的な姿にこだわっているのは、 私が数々の労使間トラブルに関わってきた 社労士だからでしょうね。 あとは読んだ人に伝わるかどうかもポイントになるので、 気になったことがあれば、皆さん教えてくださいね! いやー、それにしてもAIは 「嫌です」とか 「自分でやってください」とか 「なんで私が?」とか 「今ですか?」とか 「そんな気分じゃないので」とか 「忙しいので無理です」とか 「疲れたので休憩していいですか?」とか 「手当は出ますか?」とか 「自分でやれ!」とか 「思いつきません」とか 「時間なので帰ります」とか 言わないので、 本当にありがたいです笑 私も経営者の理念の言語化をお手伝いする仕事をしていますが、 経営者が頭の中に描いているイメージを 様々な角度の質問を投げかけながらアウトプットさせ、 頭をフル回転させて言語化させていく必要があるので、 とても疲れます。 ただ、言語化したものを経営者から 「これよ、これ!」 「これが自分の思っていたこと!」 と言われると 一気に疲れが吹き飛ぶくらい嬉しくなります! やはり人間はやりがいや成果、 成長や共感が得られるから 頑張れる生き物だということが よく分かりました(^^) ちなみに、 今回作った理念は 以前作ったものを手直ししたものになります。 なぜ手直ししたのか? それは、以前作った理念を見ても モチベーションが上がらなくなったからなんです。 理念って、キレイなこと、道徳的なことを 書かないといけないというイメージを持たれがちですが、 最も大事なことは 「その理念を見てモチベーションが上がるか?」 「自分の伝えたいことが伝わる言葉になっているか?」 これなんだと思います。 今回モチベーションが上がらなくなったのは、 自分の役割やステージが変わったり、 以前作った理念の抽象度が高すぎて 伝えたことがイマイチ言語化できていなかったことが 要因だったんじゃないかと思います。 見直しのおかけで モチベーション爆上がりです笑 皆さんもモチベーションが上がらないときは 自分の理念を見直してみてはいかがですか? 見直し始めると 「あーじゃない、こーじゃない」 「これだ!いや、こっちかも」 「もうこれ!これでしょ!」 みたいなワクワクした気持ちにきっとなれるはずです(^^)
2023 / 08 / 14  12:00

「経営に対して本気度を上げたい!」その意外な解決策とは?

こんにちは!

リーダー育成専門社労士の木貞です。

 

先日ですが、

経営者の方のお悩みを聞く機会がありました。

 

「経営に対して本気度を上げたい!」

最初の第一声はこのような感じです。

 

よくよく話をお聞きしますと

「理念をきちんと作りたい」

「経営数字をしっかり勉強したい」

「けど、日々起こる出来事を受け身でこなす状態」

「もっと積極的に経営において重要なことを考える時間が欲しい」

 

つまり

「緊急だけど重要でないこと」

に時間と集中力を奪われ

「緊急ではないけど重要なこと」

を考える余力がなくなるという、

負のスパイラルに

陥ってるような状況でした。

 

そこで、

今抱えている社内での役割、

関係団体での役割

その役割にかかる時間を

一緒に紙に書き出してみました。

 

書き出すことで、

抱えている業務を言語化、

量を数値化できたものの、

まだ頭がスッキリとならない状態のようでした。

 

「時間を時系列で視える化する必要がありそうだな…」

こんなことを私は感じていたのですが、

そこからどのようにアドバイスすれば良いかが見えず

少し行き詰まってしまいました。

 

皆さんなら、

そこからどんなアドバイスを

その経営者にしますか?

 

なかなか難しいですよね。

 

そこで自分に当てはめて考えてみました。

「そもそも自分自身は時間をどのように管理していたっけ?」

「時間管理は1万円もする特殊な手帳でやっているし、それで管理は十分だけど…」

 

そうこうするうちに

「この経営者はどんな手帳を使っているんだろ?」

と気になったので

「手帳を見せてください!」

とお願いして

中身を見せてもらいました。

 

「なるほど!これが原因か!」

いよいよ問題解決の

道筋が見えてきました!

 

そこで思ったことを

アドバイスさせてもらったのですが

大変喜んでいただき

「まずは手帳を買いにいきます」

と宣言していただきました(^^)