グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2024 / 06 / 10  12:00

マネジメントで「いい人」になるのはやめなさい【識学・リーダーの仮面】を読み解く~その4~

あと数日で48歳の誕生日です!

 

いやー、歳を取るのが早く感じられます。

 

昔のマンガを読むと、

40代の男の人はかなりおじさんチック(老けてる)に描かれています。

 

「40代はこんなに老けてない!」と思うのですが、

もしかしたら若い人から見たら、

私も老けてるように見えるのでしょうか…

19097466.jpg

こないだまで30代だったような気がしますが、

気がつけば四捨五入すると50歳、

気楽に、でも一歩一歩踏みしめながら生きていきたいです(^^)

 

 

さて今回のブログも「識学」の続きで、

書籍「リーダーの仮面」を読んだ感想を深堀りしていきます。

 

部下や周りの人から

「このリーダー、冷たい人ね」と思われてでも

仮面をかぶって遂行しなければならない、

5つのリーダーの役割について、

その役割の意味と立ち振る舞い方について

具体的に解説がなされています。

 

その2つ目【位置】について整理していきます。

 

「識学」が冷たくドライな印象を受けるのは

恐らくこの【位置】の解釈が原因なんだと思います。

 

この【位置】の説明を読むと、頭が混乱します。

 

なぜ混乱するのか?

 

それは「俺の考えと違う!」と感じたからに他なりません。

 

ただですね、

「組織とは何たるか?」という視点で読み返すと非常に合理的であり、

「私、リーダーの器ではありません」

というリーダーが読むと勇気がもらえるはずです。

 

では、この一見冷たくドライに感じる【位置】とは?

 

早速整理していきます。

 

・ピラミッド型組織において、自分の「位置」がある

・「位置」によって視点が変わり、その視点に見合った責任と権限が与えられる

・上司は「部下」に指示をする「位置」にいる

・部下は「上司」から評価される「位置」にいる

 

ざくっとこんな感じです。

 

で、書籍が伝えたいことを要約するとこんな感じ。

 

・「これやってもらってもいい?」は禁句、部下にはお願いをしてはいけない、指示をしなさい。

・「あれってどうなった?」は禁句、報告を細かくさせるよう指示しなさい。

・「報連相よりも自主性」は間違い、ダメな部下を放置することになる。

・「報連相」は機械的にさせる、事実だけを確認する。

・成果が上がってもほめ過ぎない、期待を大きく上回ったときだけに限定する。

・部下に寄り添ってはいけない、寄り添うことで言い訳を聞いてもらえる上司と認識され、成長が止まる。

・部下の相談に乗っていいのは、「部下の権限で決められないこと」。

・上司と部下は友達関係ではない、どちらが偉いとかでもない、「ルール」や「位置」に基づいた関係

 

確かにドライですよね笑

 

結果としてリーダーが孤独感を感じるようになったら、

できるリーダーになった証明だと書籍では言っています。

 

最初は腑に落ちなかったのですが、

過去の自分を振り返ると思い当たることがありました。

 

過去に

「これやって」

と部下に指示したときに

「私がですか??」

と返されたことがあります。

14240992.jpg

「なんで私なのよ!」という感じ。

 

その時私は

「何言ってんだ?お前だよ」

と心の中でイラッとしたんです。

 

部下に「自分には選択の余地がある」

と思われていたのが許せなかったんです。

 

ただ、今思い返せば、

「位置」についての約束事を明確にしていなかった私に問題があったんだなと…

 

そこで「識学」は

上司と部下が仲良くなりすぎると、

「位置」についての約束事が曖昧になりがちなので、

仮面をかぶって役割に徹しましょう、

その結果、「冷たい人」と部下から思われ孤独になるだろうけど、

それはできるリーダーに近付いている証なんだと言ってるわけなんです。

 

まあ、会社は仲良しサークルではないですし、

会社から求められている役割を果たすには

やむを得ないことかも知れませんね。

 

とは言え、そんな孤独を会社で味わうのは私は嫌です。

 

かと言って部下と仲良くなったことで仕事がやりづらくなるのも嫌です。

 

なので、上司も部下も、お互いが自分の「位置」を理解し、

会社ではその「位置」の役割を演じ切るという成熟した関係を築き、

仕事が終わればノーサイドで一緒に飲みに行って

翌日またお互いに「位置」の役割を演じきるというような

関係性になるのが理想なのかなと。

2323661.jpg

実は銀行員時代のある上司が

この理想に近い状態を作っていました。

 

その上司はまさに「位置」の役割を

オーバーなくらい演じ切っていました。

 

ただ、私を含めた部下達も

その上司が演じていることを理解して協力していたんです。

 

その上司は非常に厳しくもありましたが、

チームは成果があがっていましたし、

仕事が終わって飲みに行けばバカ騒ぎするような関係性でもありました。

 

なので、「位置」における役割をお互いがそれをきちんと認識することさえできれば、

上司は孤独を感じることも減るでしょうし、

部下も上司を「冷たい」と思わなくなるというのが私の結論です。

 

 

皆さんはこの「位置」についてどのように感じましたか?

 

次回のブログではリーダーの5つの役割の3つ目

【利益】について深掘りしていきたいと思います。

 

次回ブログもお楽しみに(^^)

 

2025.01.18 Saturday