グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2025 / 04 / 21  12:00

イオンの福井県初出店!なんで今ごろ?

今回のブログは、

少し気分を変えて、時事ネタを取り上げてみたいと思います。

 

2024年7月、ついに福井県にもイオンができたとのこと!

 

全国47都道府県で、最後のイオン出店。

 

「えっ、今さら!?」

と思わず二度見しました。

 

「なんで福井だけなかったの?」

そんな素朴な疑問から、あれこれ調べてみると…

なんと、そこにはちょっとした歴史ドラマがあったのです。

 

今回はその“ごたごた劇”と、

そこから見えてくる私たちの仕事にもつながる学びについて、

わかりやすくご紹介してみます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

1977年、イオンの前身・ジャスコと、

福井の地元商店がタッグを組み、「ショッピングタウン・ピア」が誕生!

 

当時としてはめずらしい、共同出資・共同運営のショッピングモールでした。

 

これを福井方式と呼ぶそうです。

 

私は今回初めて知ったのですが…

 

どうやら、地元に根ざした新しい商業モデルとして、

全国的にも注目されたようです。

 

しかし、時代は流れ、全国で“郊外型ショッピングモール”が主流に。

 

ピア福井は次第に人足が遠のき、売上もダウン。

 

イオンは「もう一度立て直しましょう」と再開発を提案します。

 

が、ここで問題発生!

 

・主導権はどっちが持つの?

・お金は誰が出すの?

・え、地元主導って話じゃなかったの?

 

とまあ、すれ違いまくったようです。

p5gs0151.png

結果、ピア福井は2003年に閉店。

 

しかしその後も――

 

「解体費用、払ってよ!」「いやいや、そっちでしょ?」

という展開で、ついに裁判へ。

 

最終的にはイオンが勝訴しましたが、

この一件で両者の関係はすっかり冷えきってしまいます。

 

以来、イオンは福井県に一切出店せず。

 

ネット上でも「福井にはイオンが来ない県」として話題になり、

もはや都市伝説のような扱いに…

 

しかし!2024年、20年越しの“雪解け”がついにやってきます。

 

イオンは「そよら福井開発」をオープン!

福井の地にようやく帰ってきたのです。

 

今回は、「地域とともに歩む」という姿勢を大切に、

地元とちょうどいい距離感を保ちつつの再出発。

 

“押しつけがましくない地域密着”という、

現代的なモデルに進化して帰ってきた――

そんな印象を受けました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

当初は画期的で、心意気のこもった取り組みだったはず。

 

地元もイオンも、「地域のためを思って」行動していたはず。

 

でも、立場や視点が違えば、

その“正義”がぶつかることもあるんですよね。

 

大切なのは、違いを理解すること、

そして、その間を取り持つ“通訳役”の存在かもしれません。

 

私自身も、

そんな「間に立つ」役割を担うことが多いです。

 

労使の間、部門間、上司と部下の間…

 

「立場は違っても、目指す方向は同じ」

 

そんな調整力や対話力を、

これからも大切にしていきたいと思います(^.^)

 

2025.04.26 Saturday