グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2024 / 02 / 05  12:00

言いたい事も言えないこんな世の中は~ハラスメントその6

 

 

さてさて、前回のブログで

 

「パワハラになるかどうかのラインを究極的に言語化すると

相手の成功を心から願う、応援する

この姿勢が上司にあるかないか」

 

「この姿勢を示すための言動として

14個のキーワードがある」

 

その中の10個をお伝えしました。

 

今回は11個目~14個目のラストまでお伝えしますね♪

 

 

11.アサーションで伝える

 

アサーションとは、

自分の考えを相手に配慮しながら伝える方法です。

 

簡単に言うと、

聞く姿勢を相手に作ってもらうための

前置き言葉を工夫しましょうということです。

15639107.jpg

「いつもありがとうね。

ただ、あなたの成長のために

耳が痛くなることを

伝えたいんだけど

話していい?」

 

こんな感じだと、部下も聞く姿勢を作ってくれます。

 

それをいきなり

「○○がダメだ!」

というとパワハラっぽくなってしまい、

相手は上司の言葉を拒否してしまいます。

 

相手が受け止めやすい前置き言葉を

工夫してみましょう。

 

 

12.仕事の意味や価値を伝える

 

「ここの掃除をやっておいてね」

 

「ここはお待ちのお客様の目線が集まりやすいところだから

特に注意して掃除をしておいてね」

 

どっちが掃除に対して気持ちが入るでしょうか?

 

やはり後者ですよね。

 

掃除の意図や重要性を伝えています。

 

 

良く聞くのはイソップ寓話に出てくるレンガ職人の話です。

17846104.jpg

ただ生活のためにレンガを積んでいる職人

 

一方、歴史に名を残す大聖堂の建築に携わるためにレンガを積んでいる職人

 

どちらが良い仕事をしてくれそうでしょうか?

 

やはり後者ですよね。

 

人はストーリーや物事の背景に惹かれます。

 

仕事も同じです。

 

「単純作業かも知んないけど、

この作業なしでこの商品が世の中に出ることはないんだよ」

 

「この声掛けは、顧客満足度を高めるために必要不可欠なんだよ」

 

こんな感じで仕事の意味や価値を

しっかりと伝えましょう。

 

 

13.建設的なフィードバックをする

 

「建設的」とは

物事を肯定的に捉え、

更に良くしていこうという考え方です。

 

そんなフィードバックを部下にもしましょうということです。

10880778.jpg

そのためには起こった事実を正確に把握する必要があります。

 

「今回の目標には10ポイント足りませんでしたが、

今までと全く違うアプローチでのチャレンジだったので

及第点だと思うし、今後に繋がります」

 

「前半のプレゼンは反応が悪かったけど、

後半はとても良かったよ。

次回は前半をブラッシュアップして臨もう!」

 

こんな感じで反省すべき点はしてもらいながらも、

前向きな気持ちになれるようなフィードバックを心掛けましょう。

 

 

14.リフレーミング(認知の転換)を行う

 

仕事が遅い→慎重

 

こだわりが強い→自分をしっかり持っている

 

チャレンジ精神がない→リスクを先読みする能力が高い

 

このようにネガティブなことをポジティブに捉えてみること

リフレーミングと言います。

 

これは、単に部下をコントロールするためのものではなく、

部下との信頼関係を築くためのものです。

 

部下としても

自分の弱みを長所として捉えてくれている上司に感謝しつつ、

「この弱みを克服しなきゃ」と前向きな気持ちにもなります。

 

それよりもなによりも、

自分の最大の理解者が職場にいるってことは

本当に心強いものなんです。

 

私が銀行員の時の

「あんとき頑張ったよな」と思い出せるシーンには

良き理解者である上司が必ずいつもそばにいてくれました。

 

まあやはり、チームが成果をあげるためには

そのチームの人間関係の中心にいる上司の力量が

とても大事だなと思います。

 

 

 

相手の成功を心から願う、応援する

姿勢を示すための言動14個をお伝えしましたが、

いかがだったでしょうか?

 

とにかくハラスメントが起こってしまうと、

たくさんの人が不幸になります。

 

ハラスメントを受けた社員だけでなく、

その家族にも影響を及ぼします。

 

電通でのハラスメントによりお亡くなりになった

高橋まつりさんのお話しは、

聞くたびに胸が締め付けられます。

 

最後に、私の心にずっと残っている言葉を皆さんに紹介して終わりにしますね。

ある会社の役員さんの言葉です。

 

全ての社員が、家に帰れば自慢の娘であり、息子であり、

尊敬されるべきお父さん、お母さんだ。

そんな人たちを、職場のハラスメントなんかで、

うつに至らしめたり、苦しめたりしていいわけがないだろう

5066207.jpg

 

2024.07.27 Saturday