グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2025 / 08 / 04  12:00

 「やばい、俺、緊張してる!」〜ビッグネームだらけのカスハラセミナーで気づいた不安との向き合い方〜

 

最近もなお後を絶たない「特殊詐欺」

ニュースで見ない日はありません。

 

犯罪は、かつては“どこか遠い世界の話”のように思えていましたが、

今では「すぐそばにいるかもしれない存在」として認識せざるを得ない時代になりましたね。

 

実は私自身、今から25年前の銀行員1年目のときに、特殊詐欺に直面した経験があります。

aevqpz3r.png

ある日、支店で私が受けた一本の匿名電話。

 

「おたくの口座が詐欺に使われてるよ」

 

「なにバカなこと言ってんだい」って気持ちで、

口座の入出金履歴を調べてみてビックリ!

 

分刻みで、全国のあちこちの銀行から

色んな人が数万円単位で振り込んできていたんです。

 

しかも、そのお金はすぐに引き出され、また別の振込、そしてまた引き出し……と、

まるで反復作業のようなサイクルが繰り返されています!

 

当時は口座をすぐに凍結できるような法整備も進んでおらず、

私たちはただ黙って指をくわえて見ているしかなかったんです。

 

数日間で集計しただけでも、被害額は500万円近く。

 

そして、あれから約四半世紀、

特殊詐欺は「なくなる」どころか、ますます手口を巧妙化させながら広がっています。

 

日本のどこかで、今日も誰かがせっせと「犯罪という仕事」に精を出しているのかと思うと、

「罪の意識」がどんどん軽くなっている気がして怖くなります…

 

 

さて、最近、ある団体から個別に依頼をいただいた

カスタマーハラスメントセミナーを実施してきました。

 

ただ… 受講者がヤバいんです!

 

受講者は、産業別労働組合の代表者に加え、県議会議員、市議会議員、町議会議員という…

かつてないビッグネームぞろい。

 

「この内容、絶対おもしろい!」

と自画自賛しながら当日を迎えた私でしたが、

セミナー開始20分前になって、受講者の肩書の重みがじわじわと押し寄せてきました。

 

「やばい…俺、緊張してる…!」

 

でも冷静になって考えると、

「何に緊張してるのか」がよくわからない。

 

そこで、開始ギリギリまで不安の正体を紙に書き出してみることにしました。

 

・時間内に終われるか?

 

・自分のカスハラ体験記を関心を持って聴いてくれるか?

 

・難しい質問が来たらどうしよう?

 

・個人ワークや自己チェック、お隣同士での意見交換というスタイルが受け入れられるか?

 

・そもそも依頼主の期待に応えられるのか?

 

……などなど、出てくる出てくる。

etprlddj.png

でも、不思議なもので書き出してみると、

「あ、案外大したことないかも」

と思えるようになってきまして。

 

どうやら人は正体不明なもの

一番不安を感じる生き物なのかもしれません。

 

結局、

「今さら焦っても仕方ない!」

「おどおどしたら余計に不安が伝わっちゃう!」

と腹を括り、

「熱量込めて、自分が一番楽しそうに!」

「今日は“セミナー講師”という役を演じ切るぜ!」

と気持ちを切り替えて登壇しました。

 

その結果、驚くほどスムーズに、しかも楽しくセミナーを進めることができたんです。

fsqfg8sy.png

受講者から質問がありましたが、そこはもう

「俺の考えを熱く語っちゃっていいのかい?!」

というくらいの熱量と自信で乗り切りました。

 

終わった後には市議会議員の方から

「いやー、面白かったよ!」

「先日受講したセミナーは眠くてしょうがなかったけど、今日は全く眠くならなかった!」

という、なんともありがたいお言葉まで♪

 

というわけで、

不安なときは紙に書き出す

に尽きます。

 

不安を文字にするだけで、気持ちは驚くほど落ち着くものです。

 

プロのアスリートが試合前にルーティンを大切にするように、

セミナー講師にも“本番に向けた心の準備”が必要なんだと改めて実感しました。

 

自分の不安と丁寧に向き合い、心を整えること――

 

それが、当日のパフォーマンスを支える土台になるんでしょうね(^^)

 

2025.08.20 Wednesday