グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2025 / 11 / 03  12:00

「取った歯石、見ますか?」その一言が教えてくれたこと

 

最近、歯医者に通いはじめました。

 

これまで大きなトラブルはなかったのですが、

「これからの長い人生を健康に過ごすために」と思い、

定期的に診てもらうことを決めました。

 

早速、Googleの口コミ評価が高い近所の歯科医院を予約。

 

毎日フロスと歯磨き、そしてジェットウォッシャーも欠かさないので、

「まあ大丈夫だろう」と思っていたのですが——。

 

なんと、歯の表面だけでなく

歯ぐきの中にも歯石があるとのこと。

 

「このままだと歯周病が進行してしまうかもしれません」

と言われ、思わずドキッとしました。

 

そこからは、空き時間を見つけてコツコツ通っています。

 

今の歯医者さんは本当にすごいです。

 

医師とタッグを組んで美容整形まで手がけていたり、

診察室には「二重まぶた」「ヒゲ脱毛」のチラシがずらり。

 

さらに、予約から受付、支払いまですべてスマホで完結。

 

待ち時間もほとんどなく、とてもスマートです。

 

ただその分、先生との接点が少なく、

少しドライな印象もあります。

 

衛生士さんの対応も丁寧ではあるのですが、

どこかマニュアル的で、

質問しても定型文のような返答しか返ってこないこともありました。

 

歯ぐきの中の歯石を取る治療をしているある日、

いつもと違う歯科衛生士さんが担当してくれました。

 

「麻酔しますか?」と聞かれたのですが、

正直、「え、そんなの自分じゃ判断できないんですけど…」という気持ち。

 

どれくらい痛いのかもわからないし、

痛みに強いほうなのか弱いほうなのか、

そもそも比較のしようがありません。

 

「痛いのかどうか、やってみないとわからないので…」と答えると、

 

「では、まず麻酔なしでやって、痛かったら途中でしましょう」との返事。

 

やさしく言ってくれたものの、

「そんなにアバウトで大丈夫なのかな…?」と、ちょっと不安を感じました。

 

どこか頼りない印象だったのです。

 

ところが、治療が終わったあと、

思いがけない言葉が返ってきました。

 

「取った歯石、見ますか?」

 

「見られるんですか!?」と思わず身を乗り出す私。

 

見せてもらうと、

なんと歯石が赤いではないですか!

4wzxe5yi.png

「歯ぐきの中の歯石は白ではなく赤いんです。血を吸って成長していくんですよ」

と丁寧に説明してくれました。

 

へぇ~と感心しながら、普段のケア方法を話すと、

 

「そんなに頑張ってケアされているんですね、素晴らしいです」

とお褒めの言葉。

 

先ほどまでの不安がすっと消え、

この人はちゃんと自分に関心を持ってくれていると感じました。

 

ほんの一言の関心で、印象はこんなにも変わるものなんですね。

 

このとき実感したのは、

人は自分に関心を持ってもらえるだけで嬉しくなるということです。

 

私の歯を“きれいにする”だけでなく、

私という人間に興味を示し、関心を持ってくれた。

 

その行動が、信頼や安心感につながっていくんですよね。

 

最近、私が研修講師として関わった企業の社長から、

こんな嬉しい報告をいただきました。

 

「木貞さんが講師をしてくれた承認研修のあと、社員たちが【〇〇さん、おはようございます!】と、名前を呼んで挨拶してくれるようになったんです!」

 

社長の表情はとても明るく、続けてこう言われました。

 

「それまでは【おはようございます】だけの無機質な挨拶だったのが、名前を呼んで声をかけてくれるだけで、職場全体が少し温かく感じるようになったんですよ」

 

たった一言、名前を添えるだけ。

 

でもそこには、「あなたに関心を持っていますよ」

「あなたを見ていますよ」というメッセージがこもっています。

 

それが承認の第一歩であり、人と人との関係性を変えていく小さなスイッチです。

 

職場の雰囲気を変えるのは、特別な制度や壮大な改革ではありません。

 

小さな承認の積み重ね、関心を示す一言一言が、

人と人との距離を縮めていきます。

 

効率化が進み、スマートに仕事ができる時代だからこそ、

【人に関心を示すこと】の価値は、ますます高まっています。

 

歯科衛生士さんのひと言に学んだのは、

「承認」とは、相手の存在を丁寧に扱うこと。

 

その積み重ねが、信頼される職場をつくる原点だと改めて感じました。

 

 

……ちなみに、私の通院のほうはというと、まだ途中です。

 

どうやら歯ぐきの奥のほうに、しぶといヤツ(=歯石)がまだまだ潜んでいるらしく、

次回もう一段深いところをやる予定。

 

お口のケアも承認もコツコツが大事ですね(^.^)

 

1
2025.11.04 Tuesday