グロースパートナー
社労士事務所

〒849-0934 佐賀県佐賀市開成5丁目4番26号
佐賀県の中小企業経営者の「リーダーが育たない」「管理職が役割を果たしてくれない」「ハラスメントを予防したい」というお悩みを解消するために活動しています。
★グロースパートナー社労士事務所は一般社団法人キャッシュフローコーチ協会、一般社団法人リネジツのメンバーです。★
 090-3412-1022
お問い合わせ

ブログ

2025 / 10 / 20  12:00

「人の成長を見ると、自分も元気になる」──それ、理論的に説明できる話

 

先日、大学時代の合唱団の後輩たちが、

佐賀で飲み会を開いてくれました!

3pp4ieni.png

私が執行学年の3年生のときに入ってきた、

まだ初々しい1年生たち。

 

練習では手取り足取り教えたり、

打ち上げで語り合い、悩みを聞き──

 

手間暇かけて関わってきた、

いわば「息子や娘のような存在」です。

 

それから四半世紀。

 

久しぶりに会った彼ら彼女らは、

立派な社会人になっていました。

 

家庭を持った者、職場でリーダーを務める者…。

 

みんな、ちゃんと生きている、

それだけでなんだか嬉しい。

 

気がつけば、私のほうが元気をもらっていました。

 

「いや、まだ老け込むには早いな」と笑

 

 

この

「人の成長を見て自分も元気になる」

という感覚、

実は心理学的にもきちんと説明がつきます。

 

心理学者のアルバート・バンデューラ博士が提唱した

【自己効力感】の4つの源泉のひとつに、

代理体験という考え方があります。

 

他者の成功や努力の過程を見聞きすることで、

「自分にもできるかもしれない」と自信ややる気が湧く──

 

そんな「やる気が伝染する」ような心理現象です。

 

例えば、

 

・後輩が成長していく姿を見る

 

・同僚が工夫して成果を出すのを知る

 

・仲間が努力を続けている様子を聞く

 

そんな瞬間に、心のどこかでスイッチが入る。

 

自分ももう一歩、頑張ってみようと思える。

 

それが代理体験の力です。

rwe6535y.png

 

私は今、社会保険労務士としての労務支援に加えて、

中小企業の人材育成研修を行うことがメインになっています。

 

研修で出会う社員さんたちが、

回を重ねるごとに自分の強みに気づき、

表情が明るくなっていく姿を見るたびに、

 

報酬をいただいているのに、こちらが元気をもらっているなあ

 

と感じます。

 

不思議なもので、誰かの変化や成長に触れると、

自分の中の“やる気メーター”も勝手に上がっていくんですよね。

 

合唱団の後輩たちとの飲み会も、まさにそれでした。

 

当時は注意したり、励ましたりしていた彼らが、

いまや仕事や家庭でしっかり役割を果たしている。

 

その姿を見ているうちに、

「おいおい、俺も負けてられんな」と笑

 

結局のところ、人の成長を見ることは、

自分のエネルギー補給なんでしょうね。

 

だから私は、研修の現場でも後輩との飲み会でも、

どちらでも“元気チャージ”させてもらってるわけです。

 

そんな感じで痛飲し過ぎた翌朝。

 

元気はチャージされたけど、

肝臓のほうはだいぶ削られてました…笑

 

2025.10.21 Tuesday